07)チューリッヒの最近のブログ記事

チューリッヒがNTTドコモの携帯「iコンシェル」とGPSを活用した情報配信を始めた。

しかし、
「交通事故多発エリアに近づくとオートGPS機能により携帯電話の待受画面に自動的にアラートを発信し、交通安全のためのアドバイスをお知らせするものです」
という部分だが、運転中の携帯電話に情報配信するというのは、自動車保険会社がすべきサービスなのか疑問だ。

運転中に携帯電話を見ろというのだろうか。
それによってかえって事故を誘発しかねない。

それともう1点、そもそもドコモユーザーでどれくらいの割合が「オートGPS機能」を普段ONにしているのだろうか。

http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/auto_gps/

機能的にできるからといって、サービスの前提条件にしてしまうと、企業側の自己満足になりかねない。

ただ、チューリッヒはiPhoneアプリといい携帯GPSの活用といい、先端技術に積極的に取り組んでいることは事実であり、その点は大いに評価したい。

【追記】
よくよくニュースリリース文を読んでみたら、対象が歩行者向けだった。
ますます意味がわからないサービスだ。



保険業界で初めてNTTドコモ「i(アイ)コンシェル」とオートGPS機能を活用した情報配信を開始
~事故の防止につながる交通安全情報をリアルタイムにお届けします~

2010年8月2日

チューリッヒ保険会社(東京都新宿区 日本における代表者 マーカス・ポートマン、以下チューリッヒ)は、本日よりNTTドコモが提供する情報配信サービス、iコンシェルとオートGPS機能を活用し、交通事故の抑止を図るための交通安全情報をリアルタイムに配信するサービスを開始いたしました。チューリッヒは、業界に先駆けてITを駆使した様々なモバイルサービスを提供してきました。今回のオートGPSを活用したiコンシェルのサービスも損害保険業界初になります。

これは、iコンシェル内のチューリッヒ保険にご登録いただいたお客様が、交通事故多発エリアに近づくとオートGPS機能により携帯電話の待受画面に自動的にアラートを発信し、交通安全のためのアドバイスをお知らせするものです。交通事故多発エリアはチューリッヒの自動車保険データより、過去の交通事故情報に基いて抽出されたものになります。このサービスは主に歩行者の方を対象としており、例えばお子様の通学やレジャー、あるいは土地勘のない場所への外出時に、その現在地周辺の情報がタイムリーに発信されるため、交通事故防止にご活用いただけます。また、iコンシェルご契約者であればどなたでも無料でご登録いただけます。

このサービスはチューリッヒの「ケア」と「イノベーション」の企業理念に根差し、当社の契約者だけでなく、より多くの皆様に交通安全の意識を啓蒙し、交通事故の軽減・防止を目指すことを目的としています。また、当社は業界に先駆け、携帯電話を通じて自動車保険のご契約からGPS緊急通報サービスによる事故・故障時の対応等、モバイルテクノロジーを活用した様々な利便性の高いサービスを提供し続けてまいりました。今後もiコンシェルを通じて、お客様の日常に役立つ情報やお得なキャンペーン情報等、お客様ニーズに合わせたサービスの拡大を図ってまいります。

<サービス概要>
1. 配信対象者:NTTドコモ「iコンシェル」サービスのご契約者
2. 情報料:無料 (但しiコンシェルの月額使用料(税込み210円)とパケット通信料は除きます)
3. サービスの内容:携帯電話の待受画面に、利用者がいる場所にあわせて、現在地付近の事故多発エリアの注意喚起や事故防止につながる交通安全情報をリアルタイムに配信します。
*運転中のドライバーの方は携帯電話の利用をお控えください。
4. iコンシェル*1とは:NTTドコモが提供する情報配信サービスです。携帯電話がまるで「執事」や「コンシェルジュ」のように、利用者に合わせた情報を待受画面上のキャラクターがお知らせします。
5. オートGPS機能*2.3.4とは:利用者の今いる場所・時間を定期的に測位して、自動でサービス提供者に提供し続ける機能です。

チューリッヒのサイトで人身傷害加入者の保険金額の割合を見た。
人身傷害「無制限」や「1億円」の割合が非常に高くなっている。

顧客にどのような情報提供をして、このような高額な保険金額を選択させているのだろうか。
人身傷害の補償のしくみを正しく理解して加入しているのであればいいのだが。

z20100316.JPG


2004年に書いた古い記事があったので再掲しておく。

「人身傷害「無制限」を安易に売るな」
http://blog.sonpo-direct.com/2004/08/post-36.html

SBI損保に続き、チューリッヒも公式twitter(http://twitter.com/ZurichJapan )を開始した。
SBI損保が、「商品・サービス等に関するお問い合わせにつきましては、Twitterではお答えしかねます」いうのとは異なり、チューリッヒは、「お客様からの問い合わせや、お困りのお客様へのプロアクティブな対応」をするといっている。

ダイレクト損保が、こういった新しいツールを使って顧客とコミュニケーションを取っていくのはいい流れではなかろうか。
既存国内損保にはなかなかできない領域だ。

ただ一点気になるのが、チューリッヒのtwitterのツイート内で登場する「アライドアーキテクツ株式会社」という会社と、そこの「モニプラ」というサービスだ。

zurich20100203_1.jpg


アライドアーキテクツ株式会社のサイトを見ると「モニプラとはブログやツイッターやユーチューブなどあらゆる個人メディアを活用してクチコミによる売り上げUPを実現するサービスです」とある。

この会社のサービス内容や、チューリッヒの「モニプラサイト」をみると、チューリッヒは公式twitterの運用をこの会社に外注しているように感じる。

twitterの運用を外注しているか、チューリッヒが自社運用しているかどうかは、質問への回答の速度や専門性を見ればいずれわかるだろう。
私も近日中、twitterアカウントを取得して、ウォッチして行く予定だ。

参考:チューリッヒのモニプラサイト⇒http://monipla.jp/zurich


zurich20100203_2.jpg


2010年1月28日

チューリッヒ保険会社(東京都新宿区 日本における代表者および最高経営責任者 小関 誠)では、お客様とのダイレクトなコミュニケーション・ツールとして「Twitter(ツイッター)」にチューリッヒ保険会社の自動車保険の公式アカウント(アカウント名:ZurichJapan)を開設し、Twinavi公認アカウントとして本格的な運用を開始することをお知らせ致します。

当社は「Twitter(ツイッター)」を通じて、お客様との直接的な接点を増やしていきたいと考えております。キャンペーンやサービス等の最新情報のリアルタイムな提供をはじめ、今後は、お客様からの問い合わせや、お困りのお客様へのプロアクティブな対応、保険に関する豆知識の提供など、Twitterを活用することでサービス品質の向上を実現し、お客様の満足度向上につなげてまいります。


【チューリッヒ保険会社公式Twitterアカウント】
URL:http://twitter.com/ZurichJapan

チューリッヒが専属バイクによる新ロードサービスを2009年7月13日から開始した。

チューリッヒの提携先ロードサービス業者にて専属バイクを用意し、それによるロードサービスを行うものである。


開始時期 2009年7月13日
対応エリア 東京23区
サービス内容
【車両サービス】

* バッテリー上がりのジャンピング
* キー閉じ込みの開錠
* タイヤパンク時のスペアタイヤ交換
* ガス欠時のガソリン給油作業
* 各種オイル漏れ点検・補充
* 冷却水補充
* 各種灯火類のバルブ交換
* ボルト増し締め
* サイドブレーキの固着

【事務手続き、その他サービス】

* 事故処理のプロセスの説明
* 事故状況の情報収集
* 警察、救急車、家族への連絡代行
* 交通整理の代行
* 備品の提供(おしぼり・使い捨てカイロ等)


肝心の専属バイクの台数がどこにも記載されていないところが気になる。
東京23区でのロードサービスをカバーするのに何台必要なのかわからないが、もしかすると数台だけかもしれない。

これは、到着時間の短縮というサービスレベルの向上によって顧客満足度を高める目的というよりも、都心をチューリッヒのマークのバイクを走らせることによる宣伝効果を狙っているのだろう。「新ロードサービス」を語った「走る広告メディア」を開発したというものだ。
そうでなければBMWの1200ccバイクである必要はなく、そこらへんのバイク便業者を使ってもいいはずだ。
BMWの1200ccという不必要に高額なバイクを使う理由は、「高級感」「品質感」といったブランドを醸成するためだろう。


【以下 ニュースリリース】
http://www.zurich.co.jp/aboutus/news/release/pr090710.html

チューリッヒ保険会社
「Z-エクスプレス」 専属バイクによる新ロードサービス開始
トラブルの迅速な解決と高品質なサービス提供を実現

2009年7月10日

チューリッヒ保険会社(東京都新宿区日本における代表者および最高経営責任者小関誠)は、2009年7月13日より、専属バイクによる新ロードサービス「Z-エクスプレス」を導入いたします。

「Z-エクスプレス」では、バイクの機動性を活かして、事故・故障のトラブル発生時に、専任スタッフが迅速な解決かつ高品質なサービスをお届けします。本サービス導入により、駐車場や道幅の狭い場所での故障や渋滞中の道路上でのトラブル発生時など、自動車よりも迅速かつ機動的に対応でき、お客様の不安をいち早く取り除くことが可能になります。また、慣れないトラブルへの対応や、大切なお車への応急処置に質の高いサービスを求めるお客様の声に応え、チューリッヒは、専属バイクと当社が教育した専任のロードサービス・スタッフをご用意しました。専属バイクと専任スタッフによるロードサービスの提供は国内損害保険業界では初の試みとなります。

専任スタッフを常時待機させバイクを活用することにより、トラブル発生時の現場到着所要時間が短縮されます (*)。また、ロードサービスの提携先である株式会社プレステージ・インターナショナルの子会社である株式会社プレミアRSの所属スタッフに対して、当社専任スタッフに養成するためのカリキュラムで約70時間に及ぶ研修を実施しました。チューリッヒ社員が直接ロールプレイングやOJT方式での実践的なトレーニングを行うことで、チューリッヒならではの高品質なサービスの提供が可能になります。また、専属バイクは、チューリッヒのロゴをあしらった特別仕様のデザインを採用した、BMW社製の車両となります。

(*)事故・故障の連絡を受けてから現場に到着する時間が、平均約10分短縮されます。

今回は、交通渋滞が激しく、またバッテリー上がりやタイヤ交換、鍵の閉じこみなどバイクでの対応が可能な事故・故障案件が多く、需要の高い東京23区より導入いたします。

今後も、チューリッヒはブランドコンセプトである「チューリッヒのHelpPoint」の下、お客様の必要な時に必要なサービスを開発し提供してまいります。

(チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズグループについて)

北米、ヨーロッパ、アジア、中南米などに事業拠点を持つ国際ネットワークを誇る、保険事業を基盤とした金融サービス・グループです。スイスのチューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、およそ60,000人の従業員を有し、170カ国以上でサービスを提供しています。

(注)ロードサービスは当社が提携するロードサービス会社が提供するものです


アメリカンホームとソニー損保が今日2009年7月1日からGPS位置情報通知サービスをスタートさせた。

知らない場所でのクルマのトラブル時に、携帯電話のGPS機能を使って位置通知を行うサービスで、チューリッヒが最初に導入したものである。

チューリッヒはこのGPSサービスをテレビCMなどで利用し、「チューリッヒ=GPSサービス」というイメージを消費者に植えつけることに成功している。

その後、アクサダイレクト、SBI損保と続き、今では多くのダイレクト損保で当たり前のサービスとなりつつある。

ここで、ダイレクト損保各社のGPS位置情報通知サービスの状況をまとめてみる。

GPS位置情報通知サービスの有無
ソニー損保 あり
三井ダイレクト なし
アクサダイレクト あり
チューリッヒ あり
アメリカンホーム あり
そんぽ24 なし
SBI損保 あり
イーデザイン損保 なしあり

こうしてみると、サービスにコストをかけないスタンスの三井ダイレクトは妥当といえるが、最後発のイーデザイン損保が導入してこないのが不思議だ。
おそらくイーデザイン損保は、他のダイレクト各社と異なり、東京海上グループのロードサービス業者を使っているからだろう。
親会社の系列業者をつかわなければならないという「しがらみ」によって、消費者にとって最善のサービス業者を選択できない苦しさが感じられる。

今後もイーデザイン損保は、東京海上グループであることやNTTファイナンスの出資であることによっていろいろサービス展開に制約がでてくるのかもしれない。


【2009/7/2 追記】「オペラシティ」さんからイーデザイン損保でもGPSサービスを提供しているというご指摘をいただいた。
たしかにウェブサイトに記載がないものの、開業時のニュースリリース資料にはGPSサービスについて記載されていました。
私の確認不足によるもので、あやまった記事を記載したことをお詫びします。
イーデザイン損保の補償内容はよくよくみると、他のダイレクトと同じ補償名でも、補償内容や保険を使った場合の等級などの取扱いなど優れているものが多い。

まだ整理しきれていないが、忘れないように自己メモ。


■イーデザイン損保は、対人賠償保険の「臨時費用保険金」を請求した場合に「等級ノーカウント」となる。

「対人臨時費用保険金」の取扱い
保険を使うと等級ダウンするか?
ソニー損保 3等級ダウン
三井ダイレクト ノーカウント
アクサダイレクト ノーカウント
チューリッヒ 3等級ダウン
アメリカンホーム 3等級ダウン
そんぽ24 ノーカウント
SBI損保 ノーカウント
イーデザイン損保 ノーカウント



■イーデザイン損保は「エコノミー+A」車両保険でも「いたずら」が補償され、しかも「等級すえおき」となる。

「いたずら」による車両損害での車両保険の取扱い
エコノミー+Aで補償されるか? 保険を使うと3等級ダウンするか?
ソニー損保 ×(一般車両でのみ補償) 等級すえおき
三井ダイレクト ×(一般車両でのみ補償) 3等級ダウン
アクサダイレクト ○(一般車両、エコノミー+A) 等級すえおき
チューリッヒ ×(一般車両でのみ補償) 3等級ダウン
アメリカンホーム ×(一般車両でのみ補償) 等級すえおき
そんぽ24 ○(一般車両、エコノミー+A) 等級すえおき
SBI損保 ○(一般車両、エコノミー+A) 等級すえおき
イーデザイン損保 ○(一般車両、エコノミー+A) 等級すえおき



こうしてみると、イーデザイン損保だけでなく、SBI損保、そんぽ24も同様にいい感じであることがわかる。


[2009年6月19日訂正] アクサダイレクトの「いたずら」事故について、「エコノミー+A」でも補償されるように改定されていました。 上記表を訂正させていただきました。 ご指摘くださった「ザブングル」さま、ありがとうございます。 [2009年7月5日訂正] 三井ダイレクトの「対人臨時費用」について、「ノーカウント」が正しいとのご指摘をいただきました。 上記表を訂正させていただきました。 ご指摘くださった「ぽち」さま、ありがとうございます。

いまさらだが、チューリッヒが「休日訪問サービス」を訴求し始めている。

サービス自体は「※ 本サービスでは当社提携会社の社員がお伺いします。」とあるように、チューリッヒの社員ではなく、外注先の業者が訪問するだけなので、決定権もないし、一般論的なアドバイスしかできない。さらに「休日の入院事故」に限っているので、実際に利用するシーンは少ないだろう。

ということで、保険会社的には、単なるたいした業務負荷もコストもかからないサービスなのだが、一般の消費者からみると「訪問サービス」という言葉のインパクトは大きい。
それを狙ってかこのサービスだけを訴求した専用ページまで作って「顔の見えるサポート」といっている。

チューリッヒの「休日訪問サービス」は、消費者が受けるいいイメージほど、実際のサービス価値は高くないのだが、目の付け所は悪くない。
土日が休みのドライバー層が多いといわれるダイレクト自動車保険においては、今回の「休日現場急行サービス」程度でなく、本物の「顔の見えるサポート」を真剣に考えたサービスを提供する会社が今後消費者に選ばれていくだろう。

ダイレクト各社の訴求要素も横並びになりつつある昨今、今一度、各社の奮起を期待したい。

20090418.jpg

チューリッヒが2008年1月28日にサイトリニューアルした。

チューリッヒの最大のセールスポイントであるロードサービスの訴求を強めてきた改定である。

最も注目すべきは、「ロードサービス他社比較」である。
このような他社比較コンテンツは、ソニー損保のサイトにある「ロードサービス他社比較」というコーナーだけであったが、チューリッヒもこれに追随したようだ。

なお、チューリッヒやソニー損保の「ロードサービス他社比較」についての問題点は辻田幹夫氏のブログで述べられており、ぜひそちらも参照していただきたい。

今回のチューリッヒの「ロードサービス他社比較」ページで、チューリッヒが他社より優れていると訴求している主な項目を見ると
・レッカー100kmまで無料
・キャンセル費用サポート
・ペットケアサービス
・キー紛失時の解錠/キー作成
が挙げられる。

これを見て、なかなかチューリッヒのサービスの見せ方は巧いなと感心させられた。
というのも、どれも発生頻度がそれほど低そうなものばかりで、会社としてのロードサービス業者へ支払っているコストに大きなインパクトを与えていないと推測されるからだ。
要はお金をかけずに、サービスメニューを揃えて高品質感を醸し出していることだ。

レッカー100kmにしても、ソニー損保のサイトをみると35km以内に収まるケースが約96%とのことであり、「100kmまで無料」にしたからといって「35kmまで」と中途半端な距離にケチっているソニー損保より、大幅にコストが増えるものではないだろう。

また、キャンセル費用を負担するのはダイレクト自動車保険のロードサービスではチューリッヒだけであるが、そもそも「レッカーが必要な場合」が前提となっている。
「ホテルなどの宿泊施設をはじめ、航空機などの旅客輸送サービス、旅行予約などのキャンセル費用をお支払いします。」とあるが、旅行の途中でレッカーが必要となるトラブルの発生率はおそらく相当低く、このサービスもまた、さほどコストがかかっていないだろう。
ペットケアサービスなども「お金はかけず、サービスメニューを揃える」の典型である。

しかし、一般消費者にとって「チューリッヒのロードサービスはすごい!」というような印象を与えているものだとすると、このようなサービスメニューを開発したチューリッヒの営業戦略は優れていると評価したい。

単なる付帯サービスにすぎないロードサービスが、会社によってここまでスペック差が出てきているのは、ロードサービスを「マーケティングのための武器」と会社が認識しているか、それとも「他社対抗上やっているサービス」と認識して、コストセーブしか考えていないような会社との違いだろう。

チューリッヒがロードサービスのスペックのリーディングカンパニーとなったいま、他のダイレクトの動向に注目していきたい。

今まで気にも留めていなかったのだが、Yahooの検索結果に「ブックマーク:XXX人」というものが表示されている。

たとえば「自動車保険」で検索してみると、1位のサイトには「585人が登録」と書いてある。
0812_01.jpgのサムネール画像

これは、Yahoo!ブックマークの登録人数で、Yahoo!ユーザーの人気度をあらわすひとつの数字らしい。

これで各社の登録人数を見てみると面白いことに気がついた。

0812_02.JPGのサムネール画像

0812_03.JPGのサムネール画像

0812_04.JPGのサムネール画像

0812_05.JPGのサムネール画像

0812_06.JPGのサムネール画像

0812_07.JPGのサムネール画像


こうしてみると、実際のダイレクト自動車保険の売上げランキングの順位とブックマーク登録数の順位とが大きく異なっていることがわかる。


■ブックマーク登録人数ランキング

1位 三井ダイレクト:1128人
2位 チューリッヒ:755人
3位 アクサダイレクト:414人
4位 ソニー損保:106人
5位 そんぽ24:81人
6位 アメリカンホーム:57人
番外 私のサイト:43人


三井ダイレクトのブックマーク登録数の多さは驚かされる。
ネット中心の広告活動の効果と読むべきなのだろうか。

「5年連続売上げNo.1」のソニー損保はたった106人と、ダイレクト下位のそんぽ24とたいして変わらない少なさである点も興味深い。
ソニー損保はアダルトサイトにまでネット広告をばらまいているにもかかわらず、この登録数の少なさである。


また訪問してみようと思うサイトは「ブックマーク」なり「お気に入り」に登録する人が多いと思うが、その意味で、三井ダイレクトのブックマーク数の多さは、三井ダイレクトの存在感がネットユーザーの中で大きくなってきていることを意味する。

すでにネットユーザーに限定してみれば、ダイレクト自動車保険の売上げランキング1位はソニー損保ではなく、三井ダイレクトになっているのではないだろうか?

ソニー損保がダイレクト自動車保険1位から陥落する日が近いという記事を以前書いたが、まさにそれが現実化しつつある。

チューリッヒがロードサービスを2月1日から大幅にグレードアップさせると発表した。

例えば無料ロードサービスが「顧客の希望先まででも100キロまで無料。最寄の提携修理工場までなら距離制限なし」のように非常にインパクトのあるものである。
(ちなみにダイレクト自動車保険で最低スペックは三井ダイレクトの「最寄の工場まで、しかも10キロ以内まで」である)
つい先日、私のメインサイトをリニューアルしたところであるが、なるべく早くSBI損保とチューリッヒの最新のサービス内容を反映させる予定である。


「ロードサービスのサービススペックNo.1」という消費者に伝わりやすい営業戦略をとってきたチューリッヒの動向に注目したい。

[以下ニュースリリース文]

チューリッヒ保険、新ロードサービス「チューリッヒ・ケアプラスサービス」を提供
チューリッヒ保険会社
新ロードサービス「チューリッヒ・ケアプラスサービス」新登場
24時間365日、業界最高レベルのサービスを提供


 チューリッヒ保険会社(東京都新宿区 日本における代表者および最高経営責任者 小関 誠)は、同社のスーパー自動車保険発売10周年を迎えるにあたり、同商品付帯サービスであるロードサービスをさらに進化させた業界最高水準の新サービス「チューリッヒ・ケアプラスサービス」を、2008年2月1日より提供いたします。

 「チューリッヒ・ケアプラスサービス」の主な特徴は以下の通りです。

 (1)事故・故障時の現場からお客様指定の修理工場等への契約車両のレッカーサービスの無料対象距離を100kmに引き上げ
 (2)事故・故障発生後にかかる緊急の帰宅費用や宿泊費用の上限を撤廃
 (3)24時間まで基本料金無料のレンタカーサポート
 (4)ペットが同乗中、事故、故障で帰宅できない場合のペットホテル費用等を補償するペットケアサービスの提供


 これらのサービスはスーパー自動車保険の契約者に対する緊急対応実績や発生頻度を分析し、お客様の声やニーズに応えるべく開発された新しいロードサービスであり、ご契約初年度より業界最高水準のサービスを提供させていただくことになりました。

 CEOである小関誠は次のように述べています。「お客様が自動車保険を選ぶ際に、優れたロードサービスはとても重要なファクターであると理解しています。チューリッヒは企業理念である「ケア」と「イノベーション」に則りお客様のニーズや利便性にお応えするために、今後もこの「ケアプラスサービス」の価値を高めることにより、顧客満足度の高い商品・サービスの提供を目指します。」

 チューリッヒは、先般発表のJ.D.パワーアジア・パシフィックによる「2007年自動車保険顧客満足度調査」では自動車保険顧客満足度において4年連続No.1を受賞しました。(※1)

 チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズ グループは、北米、ヨーロッパ、アジア、中南米などに事業拠点を持つ国際ネットワークを誇る、保険事業を基盤とした金融サービス・グループです。スイスのチューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、およそ58,000人の従業員を有し、170カ国以上でサービスを提供しています。

(※1)出展:J.D. パワー アジア・パシフィック2004~2007年日本自動車保険顧客満足度調査SM。2007年調査の自動車保険顧客満足度は、契約時の経験や商品・サービスの内容に関して自動車保険契約者12,044名から回答を得た結果。2004年は同率1位。

チューリッヒが2006年10月16日にウェブサイト内で「3年連続 自動車保険顧客満足度 No.1」というニュースを掲載した。
J.D.パワー アジアパシフィック社の調査結果で、「自動車保険顧客満足度」と「事故対応満足度」の2つのランキングが発表され、そのうち「自動車保険顧客満足度」で1位になったたものを受けている。
(「事故対応満足度」はソニー損保が1位)

「自動車保険顧客満足度」というのが具体的にどのような評価項目なのか調べてみたところ、
・保険会社の企業力
・商品
・価格
・契約チャネル
・契約手続き
・情報収集
の6つの項目からなっているようだ。
このなかでチューリッヒは「契約手続き」と「情報収集」という項目で高い評価を得ている。
不思議なことに、この「自動車保険顧客満足度」には、自動車保険の商品の本質である「事故対応」が含まれていない。
「事故対応」を別のランキングとして発表をしているところを見ると、この「自動車保険顧客満足度」のランキングには実際に事故を起こしていない契約者が相当数含まれているのだろう。

今回の結果をみると、昨年の事故対応の長期放置など悪質な対応や数々の違法行為などによる金融庁からの行政処分によるイメージ低下はさほどなかったものといえる。
2005年の行政処分についての記事
http://blog.sonpo-direct.com/2005/12/post_9.html
http://blog.sonpo-direct.com/2005/12/2.html

処分の原因は極めて悪質なものであったにもかかわらず、新聞などではほとんど取り上げられなかったのだが、このあたりは、新聞広告やテレビCMの大口顧客であるチューリッヒにマスコミが配慮したのだろうと推測する。
おそらくそのような理由もあり、チューリッヒの契約者のほとんどは行政処分の内容を知らないのだろう。

私が許せないのは、全社的に保険金不払い問題がクローズアップされたどさくさにまぎれて、このタイミングでウェブサイトに「3年連続No.1」とPRする企業姿勢だ。
まずは、自社の契約者に事実を包み隠さずディスクローズし、具体的にどのように改善していくのか、その改善策やその進捗状況を報告していくことが先ではなかろうか。
それをやっていないチューリッヒに「自動車保険満足度3年連続No.1」という資格がないと感じるのは私だけだろうか。

自動車保険を元損保社員が比較ランキング


自動車保険ランキングとは別に、損保会社自体のランキングも掲載されていた。
・成長力
・多角化度
・収益力
・安定性
・健全性
の5項目でのランキングだ。
A~Eの5段階で総合評価されている。

1位 三井住友海上 A
2位 損保ジャパン A
3位 東京海上日動 A
4位 アメリカンホーム B
5位 ソニー損保 B
6位 ニッセイ同和 B
7位 日本興亜 C
8位 あいおい C
9位 日新火災 C
10位 チューリッヒ C
11位 AIU D
12位 朝日火災 D
13位 富士火災 D
14位 共栄火災 D
15位 セコム損保 E
16位 三井ダイレクト E
17位 アクサ損保 E


一部首をかしげるところはあるが、「自動車保険ランキング」よりは、納得できるか。

自動車保険を損保社員が比較

週刊東洋経済(2006.4.22)に「最強の「保険力」徹底比較」という特集が組まれた。

その中で自動車保険ランキングが掲載されていたので紹介する。
採点基準は、保険商品に詳しいファイナンシャルプランナー3人に、
・コストパフォーマンス
・補償内容
・先進性
・わかりやすさ
・自在性
の5項目をそれぞれ5点満点で採点したランキングだそうだ。

1位 ベリエスト(富士火災)4.25点
2位 VAP(日新火災) 4.18点
3位 MOST(三井住友海上)4.13点
4位 KAPセットアップ(共栄火災)4.10点
5位 ONE-do(損保ジャパン)4.06点
6位 自動車保険(ソニー損保)4.00点
7位 総合自動車保険ダイレクト3(三井ダイレクト)3.98点
8位 トップラン(あいおい損保)3.95点
9位 トータルアシスト(東京海上日動)3.90点
10位 総合自動車保険(アクサ損保)3.83点
11位 USA Premier(AIU)3.78点
12位 ぴたっとくん(ニッセイ同和)3.62点
13位 あんしんDX(JA共済)3.55点
14位 NEWセコム安心マイカー保険(セコム損保)3.42点
15位 クルマックス(日本興亜)3.40点

うーんと唸ってしまうランキングだ。
日新火災のVAPってそんなに高ランキングされるような商品だっただろうか?
他社と同じようなごく普通の自動車保険だと思うのだが。


自動車保険を損保社員が比較

いまやほとんどの通販自動車保険についている「ロードサービス」だが、
チューリッヒのレッカーサービスの内容で驚くことを発見した。
(今まで気がつかなかった私がぬるいだけかもしれないが)

<チューリッヒのサイトより>
レッカーサービス
走行不能のお車を、現場から最寄りの当社指定修理工場まで無料で牽引します。
※10kmまで無料。10kmを超える場合には実費をご負担いただきます。
(抜粋終わり)

この「最寄の当社指定修理工場まで」というのがくせものだ。
これは、契約者が自分の希望するディーラーなどにレッカーしてもらう場合には
たとえ1kmであっても無料にならないということだ。
(チューリッヒに念のため問い合わせをしたが、事実だそうだ)

この「指定工場以外のレッカーが無料になるか」という観点でアクサ、三井ダイレクト、アメリカンホーム、ソニー損保、そんぽ24を見てみたが、無料の距離の範囲こそ違っても、チューリッヒ以外の会社はどこも無料サービス対象としている。

チューリッヒの指定修理工場がどの程度の工場かは知らないが、自分が信頼している修理工場や購入先の自動車ディーラーで修理したいというのが多くのニーズだろう。

しかしこのように指定工場以外へのレッカーは有料というのでは、チューリッヒの「レッカーサービス」の顧客価値は低いといわざるをえない。
どこも同じと思われがちな通販自動車保険のロードサービスも、サービスの提供条件が会社によってばらばらであることを改めて感じさせられた。


自動車保険を損保社員が比較

http://www.sonpo-direct.com/

チューリッヒ保険が11月2日よりバイク保険の販売を開始した。

通販自動車保険会社のバイク保険市場への参入は、2005年3月のアクサ損保を皮切りに、2005年8月の三井ダイレクト、そして今回のチューリッヒで3社目となる。

バイクは、保険料の単価が低い割に、バイク運転者自身が事故に遭うと、ケガの程度が大きくなりやすいため、バイク運転者自身のケガを補償する「人身傷害」や「搭乗者傷害」の損害率が高くなり、通販とはいえ、安い保険料設定は難しいのではないかと思っていた。

しかし相次ぐ通販社のバイク保険への参入を見ると、バイク保険はあくまでも自動車保険への「ドアノック商品」としての位置づけなのかもしれないと思えてきた。要は、安いバイク保険をきっかけに、メインの自動車保険の契約に結び付けていくといった戦略なのだろう。

ここで気になるのは通販最大手のソニー損保だが、今のところソニー損保は、バイク保険に参入してきていない。「バイク保険は儲からない」と判断しているのだろうか?それとも顧客ニーズがないと思っているのだろうか?

バイク保険の件だけではないのだが、最近のソニー損保を見ていると、多くの損保が扱っている商品であるにもかかわらず、ソニー損保ではその商品を取扱っていないというものが多い。
例えば、「35歳未満不担保」や「臨時運転者特約」がなかったりといったものである。
親会社のSONYが自社の独自規格にこだわりすぎて、市場競争で出遅れたものが多いように、ソニー損保も「おりても特約」のような「独自商品」をつくることばかり考えて、世間の顧客ニーズにあった商品を開発することを忘れているのではなかろうか。
ソニー損保は今でこそ業績が順調かもしれないが、顧客のニーズを踏まえた商品ラインナップを揃えられないようでは、近い将来ソニー損保から顧客離れがおきる気がする。


チューリッヒのバイク保険の話題に戻るが、どうでもいいことかもしれないが、ちょっと気になったことがある。

11月2日にチューリッヒのサイトでバイク保険の説明ページを見たが、発売開始日当日であるにもかかわらず「吉田さん」という男性のコメントと顔写真があった。

<サイトから抜粋>
趣味は週末のツーリングの吉田さん
「チューリッヒがバイク保険を発売したと聞いて、さっそく切り替えました。保険料も安くなったし、ロードサービスまで付いていて大満足です。これで週末のツーリングも安心して楽しむことが出来ます。」
(抜粋終わり)

もちろん本当の契約者のコメントであるはずがないと思うが、どこにもそのような注記はない。これを見た人の中には「本物のお客様の声」と思い込む人もいるかもしれない。
このような「自作自演」的な広告のやり方はどうかと思う。


自動車保険を損保社員が比較



メインサイトはこちら: 「自動車保険を元損保社員が比較ランキング」


(PR)

便利!最大20社の自動車保険見積り!全員もれなくに500円分のギフト券!

アクサダイレクト:こちらからの見積りで最大10000円割引

最安を探すなら。価格.comの自動車保険


アーカイブ

最近のコメント